今日の日本では、年間3万人が自殺していると言われています。
これは先進国中でも大変な数字ですが、実はそれだけではありません。
不明死・行方不明とされる人も年間各々15万人程いますし、その中には自殺を遂げた人が大勢いる可能性があります。
そのため年間3万人の自殺者という数は、さらに何倍にも膨れ上がるとみるのが妥当でしょう。
うつ病とはどんな病気か?
専門家の指摘によれば、この中にはうつ病を患っていた人が多くいて、適切な治療を受ければ少なくとも死を選ばずにすんだのではないかということです。
そしてうつ病は決して特殊な病気ではなく、誰しもが罹患しうる病気です。
今日社会問題として認知度も上がりましたが、病気自体まだまだ原因や治療法が確立しているとは言えず、治療が長期化している人も沢山います。
それではうつ病とはどのような病気で、どのような型があり、治療はどのようなものかを以下に記述します。
おおざっぱに言って、気分がふさぎ込む病気です。
気分がふさぎ込むというだけならおそらくどんな人にも多かれ少なかれあることですが、うつ病患者にとってはそのことにより日常生活に支障が出てしまうという重い症状になってしまいます。
ある日を境に、それまで大好きであった趣味などが全く楽しめないようになる、疲れが取れない、眠れない、食欲不振または過食、身体を動かすのがおっくうになる、悲観的な気分を自分ではどうすることも出来ない、原因が分からない頭痛や胃腸の障害などが現れてくる、などです。
休息と投薬、認知療法で治る病気ですが、病気を病気と思っていない人は自分が駄目になったと悲観するようになってしまいます。
うつ病の種類とは?
うつ病には「大うつ病性障害」「双極性障害」「反復性うつ病性障害」などいくつかの型があります。
大うつ病障害の定義は先に記した内容で十分だと思われます。
双極性障害はいわゆる躁うつ病で、躁状態とうつ状態を繰り返す症状です。
そして反復性うつ病性障害とは、簡単にいえば躁状態を伴わない、抑うつ気分障害が繰り返し起こる症状の病気です。
反復性うつ病性障害の治療とは?
一般にうつ病には投薬療法が有効であり、大うつ病性障害・双極性障害・反復性うつ病性障害には向精神薬・抗うつ薬と呼ばれる薬が処方されます。
双極性障害の場合はいわゆるハイになる状態を和らげる薬が追加されます。
反復性うつ病性障害は双極性障害と一見似ている症状を示すため、医師は薬の選定に際して慎重に判断します。
向精神薬・抗うつ薬にはいくつかの系統があり、患者の症状に合致しているものを投与すれば、比較的短期間で症状は改善します。
しかし患者自身が自覚していないために医師に伝え切れていない症状があれば、薬の適合が難しくなり、様々な薬を試行錯誤して投与し続けることになるため、治療が長期化します。
薬には副作用や離脱症状が起こりうるので長期化すると厄介になります。
そのため患者自身も今の状態をできるだけ客観的に捉える必要が出てきます。
投薬後症状が落ち着いてきたら、認知療法をあわせて行ないます。
うつ病になりやすい人は行動や認識にいくつかのパターンがありますので、うつ病になりやすい自分というものに医師や理学療法士の指導の元に変えていく必要があります。
考え方を変えるというのはなかなか難しいことですが、それができると状態はかなりの程度改善し、やがて薬への依存は少なくなっていきます。
ところで反復性うつ病性障害が厄介なのは、抑うつ気分障害が起きていない時のことを病気が治ったと誤認しやすいことです。
自己判断で通院を止めたり服薬を止めたりするのは危険ですので、注意しましょう。