不眠症は、現代の日本人において深刻な悩みとなっています。
日常生活にも影響が大きい不眠症は、日中の眠気や倦怠感だけではなく、集中力の低下や意欲の低下、食欲低下などもでてきますから、一刻も早く改善することが、健康な生活を送る為には、必須条件といえます。

不眠症のタイプ

不眠症には、入眠困難タイプ、中途覚醒タイプ、早朝覚醒タイプ、熟眠障害タイプの4つのタイプがあります

入眠困難タイプとは、眠ろうとしているのに寝付けない、眠りに落ちるまでに30分以上かかるという状態が特徴で、不眠で悩んでいる人のほとんどに起こる症状といえます。

中途覚醒タイプは、入眠しても何度も目がさめるのが特徴で、熟睡感覚が薄いため、翌朝の疲労感も高く、日中の倦怠感などにもつながりやすいタイプといえます。

早朝覚醒タイプは、起きる時刻の2時間以上前に目がさめてしまい、その後眠りにつくことができない状態が、何日も繰り返すのが特徴です。
何か悩みを抱えている精神状態への負荷が原因のことが多く、生活リズムが乱れることで、体内時計の調節も難しい場合などにも起こります。

熟眠障害タイプは、十分睡眠をとっているにも関わらず、眠った気がせずに全く疲れがとれないというタイプで、脳が休息をとれずに疲労感を残してしまうのが特徴です。

不眠症になる原因

5-2

仕事上でのストレスや家庭問題でのストレスなど、我々の日常にはストレスがあふれています。脳の神経回路が、常に緊張状態に陥ると、自律神経が乱れ、休まなければいけない時間になっても、興奮状態が続いてしまうため、眠れなくなってしまうという症状が起きてしまいます

また、ストレスだけではなく、頻尿や花粉症、糖尿病、心臓病、リウマチなどの体の痛みなどでも、不眠状態になると考えられています。

そのほかにも、無呼吸症候群などの睡眠障害が原因となることもありますから、根本原因の治療が不眠症の解消法には大切です。

薬を使用しない解消法

不眠症治療の主役として、睡眠薬を使用するのが現状ですが、睡眠薬の有効率は5割程度しかなく、決して万能ではありません。
また、不眠を睡眠薬だけで解決使用とすると、薬の量がどんどん増えてしまい、服用期間も長くなってしまいます。

薬を使わない不眠の解消法は、まず睡眠環境を見直すことから始まります。
そのためには、適度な有酸素運動を行い、遮光カーテンを用いるなど、寝室を快適な環境に整え、規則正しい食生活を行い、就寝前に脂っこいものや胃もたれするような食べ物を食べないようにし、就寝の4時間前からは、カフェインの入った物を摂らないようにしましょう。