現在人を悩ますストレスですが、そのストレスが原因となって発症してしまうのがうつ病と不眠などの睡眠障害です。
今でも多くの方がこの2つの症状に悩まされているわけですが、実は切っても切れない関係にあります。

というのも不眠が続くことでうつ病を発症してしまうことがある一方で、うつ病の症状として眠れない、早く目が覚めるなどの不眠の症状が出るケースが多いからです。

例えば、夜中に小さな物音で目が覚めてしまい、その後眠れないなどの症状が出てくると危険です。まずは不眠を解消すべく睡眠環境を整え、運動など適度に体を動かすことで緊張を和らげ、自律神経を休めてあげることが大切です。

うつ病で不眠となってしまう原因

うつ病の症状でよく見られる不眠は、多くの患者で睡眠トラブルを併発しているとされています。
それは生命エネルギーが低下してしまう疾患であるために、生理的欲求までもが低下してしまうことに原因があります。
またセロトニンの低下が発症の原因とされていますが、これは睡眠にも悪影響を及ぼしているとされています。

これは睡眠不足自体もこのセロトニンや幸せホルモンなどの分泌を減少させてしまうとされており、結果的にそれぞれの発症リスクを高めてしまうのです。

また、休日の寝だめも悪影響を及ぼします。
どうしても日々の疲れから休日はいつもより起床する時間が遅くなりがちですが、これは結果的に時差ぼけをつくることになり、自律神経のバランスを崩すなど発症リスクを自ら高めてしまう結果となってしまうのです。

うつ病の時の不眠の症状

多く見られる症状は、なかなか眠れない入眠障害と朝早く目覚めてしまう早期覚醒です。
特に早期覚醒はうつと一緒に起こることが多いとされており、起きる予定時間より何時間も早く目が覚めてしまい、再入眠ができなくなる症状です。

うつ病をともなった早期覚醒の場合、朝早く目が覚めてもベットから出る気力がないのが特徴で、目覚めてもネガティブなことばかり考えてしまうことでさらに症状が悪化してしまう人も多いのです。

うつ病における不眠の対処法

不眠が生じた場合、まずは睡眠を妨げる行為をしていないか再確認することが大切です。
例えば寝る寸前までスマホやパソコンをしている、お菓子を食べたり、カフェインの入った飲料を飲んだり、喫煙などをしているなどが睡眠の質を悪化させる行為ですので改めます。

また、適度に体を動かす運動も効果的です。
有酸素運動やストレッチにリラクゼーションは自律神経の働きを調整してくれることで、不眠の改善に効果的とされています。

これらの改善方法を試しても眠れない場合は、睡眠薬の服用も有効な方法です。
しかし取り扱いには主治医と相談の上、服用することが望まれます。